Top > 龍馬伝 > 二本差し

二本差し

幕末はわかりませんが、刀には決まりがあったと思います。

江戸時代になっての話ですが。

武士は二本差し、浪人は一本差しだったと思います。

町人は旅の道中に限り、護身用に短刀や懐刀を携行できました。

短刀の形をした小銭入れもあったようです。

 

大河ドラマは時代考証が細かいことで有名です。

幕末になると、刀についてもかわっていたのかもしれません。

龍馬はずっと二本差しですが、脱藩を許されたので結果オーライです。

 

北大路さんが出演していた死神幻十郎というドラマがあります。

北大路さんは元同心の浪人役で、一本指しでした。

松平定信の頃の話なので、この後にかわったのかもしれません。

 

そういえば新選組は、直参の取り立てられる前から二本差しでした。

ほぼ全員が浪人なのに。

こんど詳しく調べてみよう。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧:

二本差し

このブログ記事に対するトラックバックURL:

http://messagesong.readymade.jp/mt/mt-tb.cgi/32

コメントする

龍馬伝

関連エントリー
二本差し勝塾ピンチ山内容堂望月亀弥太内野聖陽本所南割り下水勝海舟と龍馬龍馬の弟子入り勝海舟登場勝海舟役作り
にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村
カテゴリー
サイトナビ
リンク
更新履歴
補助金(2010年5月20日)
二本差し(2010年5月19日)
勝塾ピンチ(2010年5月17日)
迷惑電話(2010年5月14日)
福山雅治(2010年5月12日)
住宅版エコポイント(2010年5月12日)
山内容堂(2010年5月11日)
印象深いシーン(2010年5月 8日)
NHK放送センター(2010年5月 7日)
時代劇(2010年5月 6日)
  • Powerd by 似顔絵イラストメーカー